
万博公園 コスモスフェスタ(2018年):ニコンD7500作例
先日、万博公園のコスモスフェスタに行ってきましたので、撮った写真を公開します。 撮影機材 Nikon D7500 Si...
先日、万博公園のコスモスフェスタに行ってきましたので、撮った写真を公開します。 撮影機材 Nikon D7500 Si...
今回は、リコーGR2の代表的なエフェクト「クロスプロセス」について、作例を交えてご紹介します。 なお、写真は全てFlickrにアップしてい...
先月くらいに発売された富士フイルムXF10。スペックがGR2っぽいなぁと思って気になっていたのですが、先日家電量販店で少し触ってきたので...
これまで噂レベルでしか情報が上がってこなかったリコーGR3ですが、遂に正式に開発が発表されました! と言うことで、今回はGR3のスペッ...
今回は、ニコンD7500におすすめの標準レンズ「Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」の記事です。作例を交えて、ど...
先日、ナガシマスパーランドのプールで防水ケース「DiCAPac」にLumix DMC-TX1を入れて使ってみたので、今回はその使用感を書きた...
今回は、私が2年間使い続けたリコーGR/GR2の純正ケース「GC-5」についてレビューしたいと思います。 純正ケースなのでGR/GR2にジ...
今回は、Androidのカメラで撮影する際に、水準器を重ねて表示させるアプリ「カメラ水準器」のご紹介です。 というか、自作アプリの宣伝ですね...
先日、ニコンD7500の試し撮りを兼ねて万博公園の早朝観蓮会に行ってきましたので、撮った写真を公開します。 撮影機材 Niko...
先日購入したニコンD7500の初撮りに万博公園はす池に行ってきたので、実際に使ってみた感想をレビュー記事としてまとめたいと思います。 ※基本...
今回は、ニコンD7500で使うカメラアクセサリー(一緒に買ったものと、前のカメラからの流用品)について書きたいと思います。 一緒に買っ...
この度、一眼レフを五年前に購入したD7000から、最新機種のD7500に買い換えることにしました。 そこで今回は、そのD7500と候補と...
今回は、リコーGR/GR2のゴミ・ホコリ対策について書きたいと思います。 こまめに電源を切る GR/GR2は 沈胴式レンズを...
万博公園のあじさい祭りにて、Nikon D7000で色々と撮って来た写真をアップしました。 先日の震災でドタバタしていて記事を書くのがのびの...
先日ソニーからDSC-RX100M6が発表されましたね。ということで今回は、コンセプトの近いパナソニックのTXシリーズ(DMC-TX1、DC...
今回は、リコーGR/GR2のエフェクト機能を使ったモノクロ写真について、作例とともに書きます。 なお、全ての作例はFlickrへアップして...
今回は、現在所有しているPanasonic Lumix DMC-TX1と、その後継機のDC-TX2の違いについて調べて、その上でTX2を...
今回は、GW-3を一年間使ったので、簡単にレビューしたいと思います。 なお、全ての作例はFlickrへアップしていますので、クリックしてオ...
自作Androidアプリ「カメラ水準器」の使用方法についてまとめました。 どんなアプリ? 「カメラ水準器」は、既存のカメラアプリの上...
GR2に出来ないことを補完するために購入したパナソニック Lumix DMC-TX1の良いところを書きたいと思います。